センター調査とは、医療機関がこの制度における対象として「医療事故」に該当すると判断し、すでにセンターに報告した事例について、ご遺族又は医療機関がセンターに調査を依頼した場合に行う調査です。
センター調査は、院内調査結果の医学的検証を行うことにより事故の原因を明らかにし、再発防止を図ることで医療の質と安全の向上に資することを目的としています。個人の責任追及を目的とするものではありません。
医療機関から、既にセンターへ「医療事故報告」されている事例が対象です。
原則、院内調査が終了してから、センター調査を開始します。
早期に(約3か月以内程度)院内調査の結果が得られることが見込まれる場合には、院内調査の結果を受けてその検証を行うこととなります。
事例によっては期間は異なりますが、現状、1年6か月程度を要しています。概ね3か月ごとに進捗状況をご遺族と医療機関にご報告いたします。
センター調査申請 |
ご遺族又は医療機関より申請をしていただきます。 |
▼
①申請受付 |
➊申請受付 ご遺族からの申請受理後、センターより下記の書類を郵送でお送りします。 <センターから郵送でお送りする書類> |
▼
②総合調査委員会 |
➋総合調査委員会による審議 |
▼
③個別調査部会 |
➌個別調査部会での検証 |
▼
④総合調査委員会 |
➍総合調査委員会による審議 |
▼
⑤センター調査 報告書交付 |
➎センター調査報告書の交付 |
センター調査における情報の管理
センター調査における資料の取り扱いや、センター調査報告書作成時の委員間の情報共有・意見交換にあたっては、セキュリティの高いシステムを使用し、情報の秘匿性を担保します。
センター調査が終了しましたら、ご遺族及び医療機関にセンター調査報告書を交付いたします。
※センター調査は、どうして事故が発生したのか、その要因は何があるのか等について分析をして、再発防止につなげるものです。個人の責任追及を行うものではありません。
※センター調査を行うことで、必ずしも事故の原因が明らかになるとは限りません。
交付するセンター調査報告書には、以下の内容が記載されています。
※センターが報告する調査の結果に、院内調査報告書等の内部資料は含みません。
医療機関から、既にセンターに報告されている医療事故について、ご遺族又は医療機関からセンターに対し調査の依頼をすることができます。
(1) 当ページから以下の書類をダウンロードして、必要事項を記載し申込書を作成してください。 なお、申し込みの際は、「センター調査についての説明」をよくお読みください。
様式等
|
ダウンロード
|
---|---|
センター調査申込書(ご遺族)様式4 | |
センター調査についての説明 |
【センター調査の費用】
センターでは、守秘義務を厳重に遵守いたします。また機構は、個別のセンター調査報告書及び
その他センター調査の内部資料については、法的義務のない開示請求に応じません。
上記の内容についてご不明な点は、センターにご連絡ください。
【センター連絡先電話番号】03-3434-1110
【郵送先住所】
【振り込み口座】
ゆうちょ銀行からお振り込みをされる場合
他行からお振り込みをされる場合