医療事故調査制度研修
更新日: 2025/04/10
目的
医療事故調査制度の対応について、歯科の特殊性をふまえ、医科との連携の在り方、院内調査の支援と報告書作成など、全国の歯科医療機関に携わる人材を育成する。
開催日
Web研修:22024(令和6)年1月27日(土)16:00~18:30
受講者
- 歯科医師 107名
- その他医療従事者 2名
計 109名
カリキュラムおよび講師
開会
寺島 多実子
日本歯科医師会 常務理事
挨拶
高橋 英登
日本歯科医師会 会長
住友 雅人
日本歯科医学会連合 理事長
門脇 孝
日本医療安全調査機構 理事長
講演 「 医療事故調査制度」の概要・課題 -現状報告と今後に向けて-
木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事
研修
(1)動画研修 医療事故発生時の初期対応 及び院内調査、解剖・Ai
(2)初動から調査へ~解剖(Ai)を含む -歯科診療所の場合-
望月 亮
日本歯科医学会歯科医療安全対策委員会 副委員長
木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事
(3)病院歯科における院内調査 -解剖・Aiを中心に-
佐藤 慶太
日本歯科医学会連合医療安全調査委員会
副委員長
(4)医師会との連携について
室伏 正樹
静岡県歯科医師会 医療管理部長
木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事
(5)Q&Aセッション
Q:日本歯科医師会歯科医療安全対策
委員会 委員
A:木村 壯介 日本医療安全調査機構
常務理事
総括
柏崎 秀一
日本歯科医師会 歯科医療安全調査委員会 委員長
閉会
福士 賢治
日本歯科医師会 理事