研修関連

2020(令和2)年度

Last Update:2024年4月18日

医療事故調査・支援センター主催研修

第1回 医療事故調査・支援センター主催研修

2021(令和3)年3月6日、3月13日~3月31日(web開催)
  1. 研修名
    「医療事故調査制度」の現状と医療機関の実践
     ~病院管理者・医療安全担当医師・医療安全担当看護師による院内調査の体験報告~
  2. 目的
    事故報告や院内調査を実施した医療機関の経験を共有できる場を提供し、制度の活用や周知を目的とした研修。
  3. 対象
    医療安全に関わる医療従事者
  4. 開催日
    ライブ配信:2021(令和3)年3月6日
    オンデマンド配信:2021(令和3)年3月13日~3月31日
  5. 受講者
    医師 279名 歯科医師 14名 看護師 672名 助産師 17名
    薬剤師 52名 臨床工学技士 16名 診療放射線技師 41名 理学療法士 19名
    臨床検査技師 14名 作業療法士 3名 歯科衛生士 1名 事務職 68名
    その他 18名  
    計 1214名 
  6. カリキュラムおよび講師

内容

講師

開会

矢島 鉄也
日本医療安全調査機構 専務理事

開会挨拶

髙久 史麿
日本医療安全調査機構 理事長

[講演1]
医療事故調査制度5年の現況

(所要時間:20分)

木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事

[講演2]
医療事故の再発防止に向けた提言第1号の解説
「中心静脈穿刺合併症に係る死亡事例の分析-第1報-」

(所要時間:30分)

宮田 哲郎
国際医療福祉大学 医学部
医学教育統括センター教授

[シンポジウム:個別発表]
医療事故調査制度と医療機関の取り組みの実際

(所要時間:70分)

座長 山口 徹
日本医療安全調査機構 顧問兼事業部 部長

シンポジスト
① 病院管理者
② 医療安全担当医師
③ 医療安全担当看護師

指定発言者
医療事故調査支援医師

[シンポジウム:全体討論]
座長、シンポジスト3名、指定発言者によるディスカッション

(所要時間:35分)

閉会

矢島 鉄也
日本医療安全調査機構 専務理事

 

医療機関向けの研修

管理者・実務者セミナー(公益社団法人日本医師会へ委託)

2021(令和3)年2月15日~3月31日(Web研修・オンデマンド配信)
  1. 目的
    医療事故調査を行うにあたっての知識及び技能の習得、医療事故調査制度を牽引する各医療機関の管理者、実務者の養成を目的とした研修。
  2. 対象
    医療機関管理者、実務者、もしくはこれに準ずる方
  3. 開催日
    Web研修・オンデマンド配信:2021(令和3)年2月15日~3月31日
  4. 受講者
    医師 563名 歯科医師 13名 薬剤師  38名 診療放射線技師 14名
    臨床工学技士 24名 看護師 380名 助産師 30名 事務職 109名
    その他 33名  
    計 1204名 
  5. カリキュラムおよび講師

内容

講師

開講挨拶

公益社団法人 日本医師会
厚生労働省 医政局総務課 医療安全推進室

医療事故調査制度の概況

(所要時間:20分)

木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事

医療事故報告における判断

(所要時間:20分)

山口 徹
日本医療安全査機構顧問

 当該医療機関における対応

(所要時間:20分)

宮原 保之/渡邊 秀臣
日本医師会 医療安全対策委員会 委員

支援団体・外部委員の役割

(所要時間:20分)

上野 道雄
日本医師会 医療安全対策委員会 委員

報告書の作成

(所要時間:20分)

宮田 哲郎
国際医療福祉大学 医学部
医学教育統括センター教授

医療事故調査制度研修会(公益社団法人日本歯科医師会へ委託)

2021(令和3)年2月13日(Web研修・ライブ配信)
  1. 目的
    歯科の特殊性を網羅した事例を用い、医科と適切な連携のあり方、また院内調査に対する支援と報告書の作成まで、全国の歯科医療機関に携わる人材を育成することを目的とした研修。
  2. 開催日
    Web研修・ライブ配信:2021(令和3)年2月13日
  3. 受講者
    歯科医師 110名 歯科衛生士 5名 看護師 1名 事務職 4名
    計 120名 
  4. カリキュラムおよび講師

内容

講師

開会

濱 昌代
日本歯科医師会 理事

挨拶

遠藤 秀樹
日本歯科医師会 副会長

住友 雅人
日本歯科医学会連合 理事長

来賓挨拶

諸冨 伸夫
厚生労働省 医政局総務課
医療安全推進室 室長

髙久 史麿
日本医療安全調査機構 理事長

城守 国斗
日本医師会 常任理事

講演 『「医療事故調査制度」の概要、開始5年を経て
 -特に小規模歯科医療機関での対応、事故の考え方-』

木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事

研修(1)動画研修①
「医療事故調査制度の流れ」

 -

研修(2)
 小テスト及び解説①

砂田 勝久
日本歯科医学会連合
医療事故調査委員会 委員長

研修(3)講演
「院内調査の実際」

高野 正行
日本歯科医学会連合
医療事故調査委員会 委員

研修(4)動画研修②
「院内調査の流れ」

研修(5)
 小テスト及び解説②

石垣 佳希
日本歯科医学会連合
医療事故調査委員会 委員

総解説

佐藤 慶太
日本歯科医学会連合
医療事故調査委員会 副委員長

 閉会

濱 昌代
日本歯科医師会 理事

 

支援団体向けの研修

支援団体統括者セミナー(公益社団法人日本医師会へ委託)

2021(令和3)年3月27日(Web研修・ライブ配信)
  1. 目的
    医療事故調査における支援を行うにあたっての知識及び技能の習得に加え、医療事故調査制度を牽引する各地域の統括リーダーを育成し、標準的な考え方や調査方法を各地で波及することを目的とした研修。
  2. 開催日
    Web研修・ライブ配信:2021(令和3)年3月27日
  3. テーマ
    医療事故調査制度開始から5年~支援団体の活動を振り返る~
  4. 受講者
    各都道府県より3名程度 都道府県医師会担当役員(医師) 37名
    基幹病院等代表者(医師) 33名 地域看護職代表者(看護師) 30名
    参加(申込)数  計100名 
  5. カリキュラムおよび講師

内容

講師

医療事故調査制度の概況

(所要時間:20分)

木村 壯介
日本医療安全調査機構 常務理事

支援団体の活動状況について~実態調査の結果報告~

(所要時間:20分)

城守 国斗
日本医師会 常任理事

令和元年度支援団体統括者セミナー
事前アンケートの報告

(所要時間:30分) 

宮原 保之
日本医師会医療安全策委員会
/日本赤十字社医療事業推本部長

院内調査における支援団体の役割

(所要時間:20分)

上野 道雄
日本医師会 医療安全対策委員会
/福岡東医療センター名誉院長

報告書の作成について~センター調査の視点から院内調査報告書を見て~

(所要時間:20分

宮田 哲郎
日本医療安全調査機構 総合調査委員会
/国際医療福祉大学教授

総合討論

(所要時間:25分)

座長 山口 徹
日本医療安全調査機構顧問
/虎の門病院名誉院長

指定発言 濱田 政雄
宮崎県医師会 副会長

 

 

このページの先頭へ